夢の跡 救世主は地元

東関東道・湾岸習志野インターチェンジをおりて幕張新都心に入ると、まず11階建てのアルミパネルとガラスに覆われたビルが目に入る。BMWジャパンの元本社だ。入居者はなく金網に覆われ、墓標のように立っている。

BMWジャパンは91年、自社ビルを新都心に建て、本社を置いた。「成田と東京に近い」「千葉港もある」。ドイツの高級車メーカーが、東京ではなく幕張に本社を置いたことは新都心の大きなPRにもなった。

そのシンボルが2年前、新都心を出て東京駅八重洲口にできた地上42階のオフィスビル、グラントウキョウサウスタワー内に移転した。

「顧客も関係会社も東京が多い」「移転先が我が社のプレミアムなイメージと合致した」と説明する。移転後、不動産会社に売却されたが、その後は空きビルだった。所有者によると、最近、売却先が見つかったそうだ。

    ■ ■

 新都心の拡大地区の一角に06年4月オープンした「さくら広場」。約3万平方メートルにソメイヨシノ505本が植えられ、お花見の穴場となっている同広場は、建築家の安藤忠雄氏が設計し、ライトアップされる夜間が美しい。

 広大な空き地にポツンとある広場の隣りに、今年になってホームセンター島忠ホームズなどが出店してきた。だが最寄りの公共交通機関も駐車場もない。

 県はメッセ東側の84・5ヘクタールを89年、拡大地区として新都心に編入。ソニー、オリックス、日本航空――と、そうそうたる企業が購入に手を挙げたが、バブル崩壊でいずれも降りてしまった。さくら公園も、パナソニックが業務施設を建てるために購入したが断念。オフィスビルが並ぶはずだった一角が、公園に仕立てられた。

 地区には現在、スーパーマーケットなどの郊外型店舗がポツリポツリとあるだけ。県は残る21・6ヘクタールについて販売を凍結し、計画の見直しを進めている。

     ■ ■

 ビルの谷間に残った商業地2千平方メートルに、県が事業費7億円かけて97年にオープンしたパルプラザ幕張。海浜幕張駅から北へ5分ほど歩いた一角に、ウッドデッキの上にしゃれたカフェや和食の店などが並ぶ。

 昼間はランチの客、夜は帰りの会社員らでにぎわっているが、2年前までは、出す店出す店がつぶれていき、「ゴーストタウン」と呼ばれるエリアだった。

 ここの活性化に乗り出したのが、居酒屋チェーン「くふ楽」。国内外に21店舗を持ち急成長している。核になる店舗として同社では初めての高級レストランをつくった。それが呼び水となり新たに数店が進出。ネットを使ったPRなどにも努め、にぎわいが出てきた。

 くふ楽の福原裕一社長(44)は「地元企業として千葉に恩返しが少しできたかな。新都心は海が近くにあり、公園も充実しているなど、最高の環境。PR次第でもっと発展できる」と話す。

 同社は99年に市川市で焼き鳥屋からスタート。かつて新都心は、イメージアップのため海外や先端、大企業に誘致を絞っていた。昔なら、声をかけることはなかったはずの会社に救われた。

住宅セミナー:西原さん軽妙トーク 「私の生き方・住まい方」--小倉北 /福岡

本紙「毎日かあさん」が好評の人気漫画家、西原理恵子さんが24日、小倉北区の北九州国際会議場で開かれた「『しあわせ+α』住宅セミナー」(毎日新聞社主催)のトークショーに登場し、軽妙なトークで会場を沸かせた。

 西原さんは「私の生き方・住まい方」をテーマに、毎日新聞報道部の潟永秀一郎副部長との対談形式で、波乱の半生と住宅とのかかわりを語った。

 新居をスクリーンに映し出し、わが子の友達が集えるウッドデッキを設けたことを説明。さらに「快適生活には床暖房がお勧め。仕事場の地下室は、息が詰まらないように光が差し込むよう工夫した」と話した。

 また、高知から上京し、貪欲(どんよく)に仕事に挑んだ体験談を赤裸々に語り「仕事をえり好みしなければ、得意なことが増えてくる」と持論を展開した。

 25日は午後1時半から、西原さんのトークショー「毎日かあさん、今日はごりょんさん」が福岡市博多区奈良屋町の博多小学校体育館である。秋の読書イベントの一環。大人800円、高校生以下無料。問い合わせは藤村さん(090・6425・6711)。【木村哲人】

〔北九州版〕

秋の草花歩道彩る

市民による緑地帯作りが24日、京都市南区の京都テルサで行われた。10人が参加し、秋の草花約160株を植え道沿いを彩った。

 京都テルサで行われている環境対策事業の一環。2008年度に屋上緑化、09年度は新町通沿いの歩道で緑地帯を整備しており、市民参加を募って植栽を進めている。

 参加者は都市の緑がまちづくりの中で持つ効果をスライドなどで学んだ後、緑地帯の土を耕してパンジーやケイトウ、アリッサムなどを丁寧に植え付けた。またウッドデッキ作りにも協力した。初めて参加した吉田愛沙さん(27)=上京区=は「歩く人に目をとめてもらえるような花壇にしたい」と話していた。

中央建設が50周年感謝祭

中央建設(豊橋市瓜郷町、及部多高社長)は18日、同社で自宅などを建設した人たちを招き、豊橋市神野新田町のホテルシーパレスリゾートで創業50周年感謝祭を開いた。

 及部社長が招待者を回ってあいさつ、お楽しみ屋台コーナーや工作教室、珪藻土壁塗り体験などを家族で楽しんでもらった。

 話題の珪藻土壁塗り体験では、女の子も挑戦、職人さんに手伝ってもらい、波模様を描いた壁を完成させていた。

 会場では、最新のシステムキッチン、バスルームや銘木の「美奏樹」によるリビング改修例展示、ソーラー発電、オール電化、ウッドデッキなどの展示も行い、リフォームの相談にも力を入れた。

 同社は、1960年に「及部商店」として創業、ちょうど50周年を迎えた。

ワイングラス傾け、料理と絶景味わう 南陽・1日限定で野外レストラン

置賜盆地を見下ろす南陽市の十分一山で4日、景観と地産料理を楽しむプロジェクト「赤湯温泉白竜銀河の森・ぶどう畑のレストラン&十分一山自然環境ツアー」が行われた。東北芸術工科大のプロダクトデザイン学科生が仮設した1日限りの野外レストランが山中に出現し、参加者はワイングラスを傾けながら秋の夕暮れを満喫した。

 プロジェクトには南陽市内や山形市、長井市、福島県郡山市などから集まった家族連れや中高年夫婦などのほか芸工大生ら約50人が参加。十分一山中腹の通称「三段道路」入り口から、森林ガイドの案内で木の実拾いや巨木の名前付けを楽しみながら約2キロを散策した。白竜湖を見下ろす見晴らしの良い一角に出ると突然、直線的な木の構造物が並ぶ「レストラン」が出現。「うわーっ」と歓声を上げる参加者を、準備に当たった芸工大生らが出迎えた。

 木組みの台を活用したウッドデッキ風のフロアに、白木の風合いを生かしたいすやテーブルが並び、周囲の木々には果実栽培の袋がけをイメージした照明灯も。中央の「バー」では市内4ワイナリーのボトルが並び、早速地産料理のバイキングとワインを味わうと「地元でもこんな経験めったにできない」「空気も景色も料理も最高」と笑顔が広がった。学生たちも「春から構想を練った。本当に実現するとは思わなかった」「みんなのアイデアを出し合い予想以上の空間が演出できた」と感無量の様子だった。

 レストランは、赤湯の旅館「瀧波」(須藤清市社長)が所有する「白竜銀河の森」の一角。須藤社長は「初の試みだったが大成功で良かった。当面この空間は残しながら新たな活用法も考えたい」、学生の指導にあたった西沢高男准教授は「成果を生かし学生たちとさらに新たな観光や森林活用の可能性が探っていければ」と意欲を見せていた。

防犯設備充実「最新高級戸建て住宅」に、「泥棒を喜ばせる」弱点が!

高級戸建て住宅に「盲点」発見
 今回防犯診断でお邪魔した住宅は、最近建てられた、都内近郊の高級戸建て住宅である。個人でデザインを考える注文住宅でなく、大手デベロッパーが検討を重ねて建てるものだけに、防犯性能もよく考えられている。

 玄関ドアの錠はオートロックで、開けるときにリモコンキーを用いる電気式。よく知られた開錠手口にも、対策が施されている。窓はすべて防犯ガラス。侵入するのに時間がかかるCPマーク付きの防犯建物部品だ。

 岡さん(仮名)のお宅は、3年前の完成。同時期に開発された100軒ほどの戸建て住宅で構成する団地の一角にある。南の角地で見通しがいい。近くにはコンビニエンスストアや中学校があることから、周囲の人通りも、日中はそこそこあると見ていい。

 防犯設備の充実した、一見して見通しのいい戸建て住宅。一般的には防犯性能の高い物件だが、それでも、岡さんには不安の種がある。「庭側は、道路寄りにウッドデッキを設置してしまったこともあって、見通しが悪くなっているのでは……」。

 実際、防犯上の盲点はあるのか。専門家であるセコムIS研究所の甘利康文氏とともに、岡さんのお宅を訪ねた。

JR尼崎に新商業施設 「ココエ」お披露目

尼崎市のJR尼崎駅北側に20日オープンする大型複合商業施設「COCOE(ココエ)」の内部が13日、報道関係者に公開された。ココエは、キリンビール尼崎工場の跡地に建設され、JR神戸線、宝塚線、東西線の結節点でもある尼崎駅と、2階部分がデッキで直結する。事業主はキリンホールディングス、運営主体は三菱商事都市開発。

 地上8階、地下1階の本館とフィットネス館には、核店舗として阪神百貨店やスーパー平和堂のアル・プラザ、複合映画館(11スクリーン)、スポーツクラブなどが入る。全137店の専門店モールでは、7店が関西初進出。30代のファミリー層を中心に、集客を図る。レンガを多用したレストランなど、ビール工場の雰囲気を残す工夫が随所にある。

 目標の年間来場者数は1000万人以上、売上高は230億円以上を見込んでいる。(岡西篤志)

サーラビルがリニューアル

サーラグループ(中村捷二代表)が、100周年記念事業として豊橋市白河町のサーラビルで進めていたリニューアル工事が完成、23日午前10時から「サーラプラザ豊橋」の名称でオープンする。建物前面は、芝生と木のデッキスペースを広く取り、開放的な庭、街にとっての広場のようなイメージとしている。建物は4階建てで、1、2階にはショールーム、カフェ、料理教室、カルチャースクールなどで、地域の人がくつろぎ、交流する場として活用してもらう。

 同ビルは1977(昭和52)年に完成して以来、今回最も大掛かりにリニューアルした。建物の顔を一新するとともに、これまで以上に利用しやすい施設に整備した。

 建物面積は5974平方メートル。1階はショールーム、カフェ、クッキングスタジオ、2階がカルチャースクール、オフィス、3~4階はオフィス。建物前面はグリーンガーデンで、天然木を使ったデッキとベンチを配置し、街中の緑の広場で憩いの場を設ける。

 主な施設では、グリーンカフェは、季節の旬な食材を使った自家製ヘルシーメニューが楽しめる。くらしときめきアカデミーは楽しく、ゆったり学ぶカルチャースクール。1階のクッキングスタジオでは、女性も男性も幅広い世代が楽しめる講座とする。2階のカルチャースクールはオリジナリティーある講座を開講する。さらに、ショールームでは着脱式の壁パネルでさまざまな展示や企画シーンを演出する。リフォーム、商品展示コーナーとウィズガス体験コーナーを設ける。

 同日は午前10時からリニューアルオープン、同10時15分から正面入り口でオープニングセレモニーを行う。

地上150メートルの眺め きょうオープン 市川の高層ビル 屋上展望デッキ

 市川駅南口再開発事業で完成した四十五階建て高層ビル「ザ タワーズ ウエスト」の屋上展望デッキが、十日オープンする。入場無料で、地上から高さ約百五十メートルの空中散歩を楽しめる=写真。

 入場できるのは午前九時~午後九時で、四十五階の展望フロアは午後十時まで。

 眼下で“緑の孤島”真間山に沿って江戸川が弧を描き、視界の果てまで市街地が広がる。新宿や六本木ヒルズの高層ビル群、東京ディズニーランド、東京湾なども一望でき、筑波山や箱根の山々もはっきり確認できる。天候次第で富士山も見えるという。

 当初、展望フロアに飲食店を誘致する計画だったが、民間事業者の応募がなく出店のめどは立っていない。 (林容史)

第45回日本経団連洋上研修団出発

参加者一人ひとりが職場においてリーダーシップを発揮し、変革の推進役となる――。企業の第一線で活躍する管理者・監督者140名が5日、「強い組織・熱い職場をつくる」との総合テーマのもと、新しいリーダーシップのあり方や職場活性化の条件などを探る8日間の洋上研修に出発した。

横浜港からの出港を前に研修船「ふじ丸」(2万3000トン)のデッキで行われた結団式・壮行式では、まず、研修団の立石信雄名誉団長(オムロン相談役)が、「経済状況が厳しいなか、今回も、北海道から沖縄までの全国各地から60社、140名という多くの参加者を得て洋上研修が行われることを嬉しく思う。人生や仕事においては、個人としてのネットワークが重要である。この機会を活かし、幅広い業界・企業の方との交流を通じて学びを深め、修了後はそれぞれの会社の発展に尽くしてほしい」とあいさつした。

来賓として出席した神奈川県経営者協会の高橋忠生会長(日産自動車特別顧問)が、「今年は横浜港開港150周年である。江戸末期から明治の初めにかけて、多くの若者がこの港から外国を目指し、帰国後は日本の近代化に貢献してきた。現在はグローバル化の時代であり、アジアでは、日本・中国・韓国がカギを握る国である。今回の韓国訪問を今後の糧にしてほしい」と、参加者を激励した。

続いて、川本裕康日本経団連常務理事が、研修の成功、研修修了後の参加者の活躍に期待する旨あいさつ。また、講師代表として一橋大学大学院の守島基博教授が登壇し、組織活性化に向けたリーダーシップ発揮のあり方について課題提起していきたいと語った。

これに応え、南総通運の賀部光仁氏が、「今日の管理・監督者に求められる役割は何か、役割を果たすためにどのような行動力が求められるかをメンバー同士で率直に語り合い、それぞれが職場において変革の推進役となれるよう、新たなリーダーシップのあり方を学び取る」と団員を代表して決意表明した。

参加者は船内で寝食をともにしながら、講演や実務講座などを受講する予定。また、班・グループごとに、ディスカッションを通じ研修課題の決定、あるべき姿の検討、職場の現状分析、課題の整理、行動計画の策定、成果発表などを行う。一方、寄港地研修では韓国の仁川(インチョン)で企業・団体を訪問し、現地の実情を視察する予定である。

【日本経団連事業サービス】