フェリー横転 「海に飛び込もうかと」

■乗客 ホースつかみ脱出

 熊野市沖で13日に起きたフェリーの横転事故。荒波がうねり海面が迫る状況を乗客や船長が語った。船体は海岸のそばまで押し流され、重油の膜が広がった。

 熊野市沖。時計は午前5時を回っていた。「ありあけ」は「ガーン」という音とともに船体を大きく右に傾けた。

 船内は、1~3階がトラックやコンテナを積む車両甲板で、5階が乗員の部屋。乗客のいる4階にも警報ブザーが鳴り響いた。乗客たちが目を覚ます。女性(41)もブザーに驚き、「急いで客室から通路に出た」。

 救命胴衣を着て通路で待機した乗客たちは、乗組員の誘導でデッキのある5階へ向かった。「荷物は持たないで」との声も飛んだ。傾く船内から左舷側の手すりに結ばれた消火用ホースをつかみながらデッキに脱出。デッキでは壁側にもたれかかって耐えながら、ヘリコプターの救助を待った。

 「必ず救助が来るから落ち着いて下さい」と乗組員。「がんばろうね」と励まし合う乗客の声が交錯した。

 ヘリは強風のため何度も上空を旋回した後、乗客をつり上げていった。
 頭などにけがを負った松本浩一さん(70)=東京都調布市=は「助からないと思った。死ぬんじゃないかと。海に飛び込もうかとも思った」。重信全宏さん(74)=鹿児島県湧水町=は救助後、「家族からテレビで無事を知ったから安心して帰ってきてと言われ、ほっとした」と話した。

■船長会見 傾斜がすごくて 風下飛び込めず

 13日午後開かれた記者会見での松元浩人船長とのやりとりは以下の通り。

 ――トラックやコンテナが波で傾いたのか。

 「一発の(大きな)三角波で、急に右舷傾斜し荷崩れしたと判断している」

 ――波の高さは。

 「あの海域の状況から4メートル前後の波浪だったと思う。だから三角波自体はもっと大きいのが来たと思う。1・5倍とか」

 ――どのあたりからか。

 「左舷の後方だと思う」

 ――救助される経緯は。

 「風下の左舷側から飛び込みたかったが、傾斜がすごくて飛び込めなかった。仕方なく波があったが、右舷側から飛び込んだ」

 ――命が危ないという危機感はあったか。

 「もうだめかなとは全然考えてなかった」

 ――海に飛び込んだ際の高さはどのくらいか。

 「8メートルか、10メートル近くあったんじゃないかと思う。波が大きくて、救命ボートの1台が、(自分が海面から乗った)もう1台の上に乗っかかってしまった。(こちらから)声をかけるんだけど、声が聞こえないから、本当に心配だった。その後、巡視艇の救命ボートで引き上げてもらった」

◆漏れだした重油 海黒く◆

 座礁した「ありあけ」は、御浜町の七里御浜沖で右舷を下にして横倒しになり、その甲板にも時折波が打ち付けていた。フェリーの周辺は漏れ出した重油で、荒れた海は黒く変色した。

 海岸には「ゴー」という音とともに、人の背丈の3倍以上の波が打ち付けた。様子を見に来た地元の人たちが、船の状態を心配そうに見守った。熊野市の男性(63)は「40年くらい前にも、(熊野市の)獅子岩の所で船が座礁したことがある。この辺は海が荒れると危険。横倒しになっていて、船をどうやって引き上げるんやろか。とにかく波が収まらんことにはな」と話した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA